ジュニアトレーニング、サッカーでのキーパーとしての能力向上!! 判断力を鍛えよう。

今日の投稿はサッカー、ハンドボールのキーパー、ラクロスのゴーリーなどの

競技力向上トレーニングについての投稿です。

 

キーパーと言われるポジションは、競技の中で少しも専門的なスキルが

問われるポジションになります。特に咄嗟の判断力や瞬発力を要することになります。

特に判断力についてのトレーニング方法についてお話していきたいと思います。

 

判断力を一瞬で相手の癖や進む方向をある程度予測していく必要があります。

しかし、左右上下どちらにボールがいくかは、簡単に判断することは出来ません。

これにはコツが2つあります。

①誘導

②身体の使い方

この2つを身につけることが肝心となります。

①誘導とは今まで多くのキーパーの選手をトレーニングしてきてボールをよく止める

選手には共通する部分があります。それは相手をどの方向に動かすかを自分で誘導すると

いうことです。

あえて自分が止めやすいコースに向かわすか。これが大切になります。

それには、自分が止まって状態でコースを守るのではなく、常に軽く動いた状態で

構えます。そして重要なのは相手がボールを投げる、打つまで自分の体重を

①バランスのとれた姿勢

片足にかからないようにすることが大切です。

片足に体重が先にかかるとそこを狙われる可能性があるのです。

写真①では体重が左右同じ程度にかかっています。この体勢を出来るだけ続けるには

股関節で地面を押す感覚と膝の力を出来るだけ脱力することが鍵になります。

 

膝の力が入りすぎるとなかなか地面を素早く押して動くことは出来ません。

動く為には力を抜くところと入れる所があります。特に入れるのは股関節で

抜くところは膝になります。

 

また、体重を左右均等にすることで相手が動きを読みにくくなり

逆にキーパーが相手の体重のかかり方を見て予測することが可能になります。

次に②身体の使い方についてです。

ゴールを守るにはいつでもどの方向にでも動ける姿勢が重要です。特にパワーポジションは

不可欠です。

又、それと同じくらい重要になるのが、上半身の使い方になります。上半身をうまく使うには

いかに胸椎の回旋と伸展動作をスムーズに動かせることが必要です。

動くとき下半身ばかりが目にいきがちですが、上半身から本来は作動します。

写真②では今から動くときの瞬間です。腕を後方に伸ばして動き出そうとしています。

これは、下半身の足裏は地面に接地している為に動くには時間がかかるのです。

しかし、腕、胸椎はさえぎるものが無いのですぐに動かすことが出来ます。

上半身をうまく使うことで、いかに速く動けることになります。

 

では、実際にどのようなトレーニングを行うか。

判断力を養う為には、体重を左右のバランスが崩れないように

パワーポジションで股関節を素早く動かすトレーニングをします。

その次に左右にボールを投げるのですが、パワーポジションで常に

股関節を動かし続けることにフォーカスをあてて行います。体重が左右どちらかに

大きくかかっているとボールを咄嗟に投げられても反応が出来なくなります。

 

また、上半身を使うには

③④上半身を使っての移動トレーニング

写真③④では、上半身を使ってのトレーニングになります。上半身をいかに動かして

身体を左右に移動させるか。上半身時に胸椎の伸展や回旋を使うことで

胸椎の動きをスムーズにすることが重要です。この胸椎の動きに制限がかかっている

なかなか思うように身体が動かないことが少なくありません。

 

世界のトップ選手はこの胸椎の可動性が高い為に届かないような所まで手が届くことになるのです。

写真⑤のようにトップ選手の場合、上半身をいかに使うかで横方向へのジャンプした際の

移動距離が変わります。

 

サッカー、ハンドボール、ラクロスなどのゴールキーパー、ゴーリーの競技力向上で

お悩みの方は気軽にお問い合わせください。

 

asuka-sports.com

asuka-junior.com

asuka-shinkyu@lapis.plala.or.jp

 

トレーナー兼コーチ 野島

 

 

この記事を書いた人

野島 竜一

あすか鍼灸整骨院/asukaトレーニングクラブ院長兼代表

1971年奈良生まれ、 トレーナー スポーツ外傷専門の治療家/体幹トレーニング専門のフィジカルトレーナー。アスリートから一般の方までに体幹トレーニングにより体が健康になる素晴らしさをブログで発信。

この記事を読んだ方は、他にこちらの記事も読んでいます。