ジュニア期におけるトレーニング。サッカードリブル編、高速でドリブルを行うには!!

ジュニアトレーニング、今日はサッカーでの高速でのドリブルを

行う方法です。

ドリブルは出来るだけ高速で行うことがゴールに近づくことになります。

しかし、脚は速いがドリブルが遅いというご意見が少なくありません。

これは、ボールと自分との距離に問題があります。今日はその部分をお話していきたいと思います。

 

①図1 ドリブルの時の姿勢

高速でドリブルを行う時にはコツがあります。

①ボールと足の位置が開かない

②つま先が下を向かない

③股関節で走る

 

この3つが重要になります。

特に脚が速いけどドリブルが遅くなるのは、③の部分が大きいと思われます。

ボールをコントロールしながら走るには、股関節で走ることが重要です。

特に、膝ではなく股関節が。

 

股関節をどれだけ使うことができるかが鍵になります。

図①では股関節を使いながら走っているのがわかります。

膝と股関節の曲がる角度は同じ程度です。これは走る際に地面をどの位置で

捉えるかが重要です。

足の踵が臀部から大きく離れていません。しかし、この脚をあげている踵が大きく

身体から離れると脚で地面を押すというより、脚を描くような動作になっていると

速く走れないままドリブルを行うことになります。

①ドリブルでの写真

写真①では、ドリブルを行う時の写真です、脚が大きく後方にながれているのが

わかります。このドリブルではなかなか前方に速く進むことは出来ません。股関節が曲がらず膝が大きく曲がっています。

地面を身体の後方でかいているので、脚は空回りするのと、その後足が地面に着くときに

地面を押すことは出来ません。

 

②ドリブルの写真

写真②ではドリブルをする時に浮いている脚が自分の股関節の真下付近にあります。

これが理想です。このような走り方をすることがドリブルで速く動くことになります。

では、どのようなトレーニングを行えばいいのか。

 

③縄跳び走

写真③では縄跳びのトレーニングの風景です、当クラブではかなり積極的に行っています。

縄跳びは、身体の軸から遠くを離れて回旋すると、脚に引っかかるか、縄をうまく跳ぶことが

出来ません。しかし、自分の軸の近くを回旋することが出来れば、速く走りながら縄跳びを

回旋させることが出来ます。

 

④ウォールドリル

写真④では、出来るだけ速く、自分の身体の真下で脚を入れ替えるトレーニングです。

この時、重要になるのは、つま先をあげることと、自分の踵が股関節の真下にあることです。

自分の股関節より遠い所に踵があると、走る時に身体が流れていきます。

 

ボールコントロールしながらドリブルすることは簡単ではありませんが、コツを正しく

習得するばスピードを落とさず走ることが出来ます。

自分の足がどの部分にあるかが鍵になります。

是非、サッカーのドルブルでの速さでお悩みの親御様気軽にお問い合わせください。

 

asuka-sports.com

asuka-junior.com

asuka-shinkyu@lapsi.plala.or.jp

トレーナー兼コーチ 野島

 

 

 

この記事を書いた人

野島 竜一

あすか鍼灸整骨院/asukaトレーニングクラブ院長兼代表

1971年奈良生まれ、 トレーナー スポーツ外傷専門の治療家/体幹トレーニング専門のフィジカルトレーナー。アスリートから一般の方までに体幹トレーニングにより体が健康になる素晴らしさをブログで発信。

同じカテゴリーの記事を読む

この記事を読んだ方は、他にこちらの記事も読んでいます。