奈良市のあすか鍼灸整骨院、
asukaトレーニングクラブの
トレーナー兼治療家の野島竜一です。
当クラブは、来年度に向けて新たな
大きな計画をしております。
大人の方のグループレッスンを
行う予定です。
今後、場所や人員(トレーナー)、コンセプトを
具体的に計画しておこなっていきたいと
思います。
早ければ来年度の春くらいにオープン予定を
しております。
具体的なプランが決まりましたら
ブログでご連絡させて頂きます。
頸椎損傷からの競技、日常生活復帰には、肩、胸椎のリハビリが必要。
競技における頸椎損傷や
日常での頸椎ヘルニアからの復帰には
首というより、肩、胸椎のリハビリトレーニングが
必要です。
特に、頸椎は頭の支えているだけに、大きな負担が日々かかります。
頭は3~5kgあるといわれています。
この重さを支えているのは頸椎ですが、その下の肩、胸椎の動きや
強度は更に重要です。
頸椎損傷するケースでは、むち打ちのような損傷や日々の生活での
身体の使い方での損傷があります。
特に、仕事で毎日下を向いている方や競技で首にストレスをかける
ラグビー、アメフト、柔道などは首から下の肩、胸椎の強化が重要です。
頸椎に大きなストレスをかけることでストレートネックなども
現代では社会的な問題になり慢性の首、肩の痛みに繋がります。
しかし、本来頸椎をベストなポジションにもっていくには
頸椎ではなく、どちらかというと胸椎の可動性と肩甲骨の
動きが重要になります。
胸椎は可動性が大きく反る動作や曲げる動作でも大きく
動きます。また肩関節の肩甲骨も大きな可動性をもっています。
頸椎を損傷するケースで、直接的なコンタクトでないケースでは
頸椎損傷は動作不全からなると思われます。
頭が前方に傾き、頸椎に大きなストレスがかかる、
胸椎もまがり肩甲骨も上方にあがった状態です。
これでは頸椎を痛めることになりかねません。
頸椎損傷から回復するには、肩甲骨と
胸椎を強化することが重要になると思われます。
胸椎を伸展する筋を強化しましょう!
柔軟性、可動性向上で今後怪我をしにくい身体へ
肩甲骨、胸椎の可動性が向上することは
怪我のリスクを大きく減少させます。
特に肩甲骨の可動性、柔軟性、
胸椎の可動性があがることは、競技でも日常生活でも
プラスとなります。
競技で直接なコンタクト以外での怪我の場合、
関節の可動範囲が狭いと耐えれる筋の強度にも
大きな影響を及ぼします。
例えばウェイトリフティングでは
高重量の重さのあるバーベルを
両手で支えます。この時に肩、胸椎の可動性がないと
支えることは出来ません。
可動性が大きいことはそれだけ筋の出力を大きくすることが
出来るのです。
怪我のリスクを下げるためにも、肩、胸椎の可動性、柔軟性を
向上することは有効となります。