奈良市のジュニアアスリート専門ジム/ バスケットボールでのスピードアップの為の身体の使い方とは。

奈良市のジュニアアスリート専門ジムのasukaトレーニングクラブです。

バスケットボールでのW杯が開催されています。

日本代表には是非、頑張ってほしいです。

 

今日はそのバスケットボールについてです。

バスケットボールで今後世界で戦う上で必要になるのは、やはり安定した状態でいかに

スリーポイントが打てるか、そして、いかに内に切り込む速度、コンタクトでの身体の強度があるか。

今後、この部分は更に進化が必要かもしれません。

 

現在のバスケットボールでは小学生の時にミニバスをしていますが

この動き方の速度への意識を今後どのようにすればいいか。

 

小学生高学年~中学生になるとどうしても基本は学校でのバスケットボールになります。

その中で、今後世界を目指すなら速度それもコンタクトに強い速度が必要です。

またスリーポイントを正確に行うには、自分の一番いい形で止まり、シュートポジションに

いく必要があります。

 

特に小学生から始めてほしいのは身体の使い方です。方向転換が多いバスケットボールでは

身体の使い方がとても必要です。以前日本代表のフィジカルコーチの方に効きましたが

やはり日本代表選手に走り方から指導していると聞きました。

 

これは、走る・動くにはどの部分を意識するかが大切になります。

特に切り返しの多いバスケットボールでは股関節の動きがとても鍵になります。

 

ステップや切り返し動作を基本膝でコントロールしている選手が動きがどうしてもワンテンポ遅くなります。

また怪我のリスクが向上します。股関節の動きは機能的な動作を出来る下半身の関節です。

この関節が速く動くことでより切り返し動作の速度があがります。

 

しかし、この切り返し動作を行うには股関節の内旋と言われる動作が必要になります。

動作の理論として内旋を行うことでより、速く進行方向へ身体を向けることが出来ます。

これは様々な競技で実証ずみです。ゴルフ、テニス、野球なども全て同じになります。

この回旋速度はかなり練習を行わないと、内旋動作は普段はあまり意識していないため

バスケットボールでも切り返し動作が速く行うことが現実的には難しくなります。

 

その速度はただ走る練習をおこなっても切り返す部分での速度があがらないと

実際には速く動くことは難しいのです。

ではこの内旋動作を素早く行うには、どのようなトレーニングが必要になってくるのか。

 

①             ②

 

股関節の内旋を伴わないケースの動きでは写真①→②のような形になります。

あきらかに、進行方向に向かう時に、右のつま先が進行ではなく違う方向に向いています。

この状態で動くと右の脚がとてもひきづるようになる為に、一旦自分で持ち上げてから動き出すことになります。

これでは瞬間的に動く為の動作としては不十分になります。

 

バスケットボール切り返し動作

③股関節内旋動作      ④股関節内旋動作

 

写真③→④では股関節の内旋動作で動いている所になります。

左右③④の写真ともに進行方向に向かい両方の脚のつま先が進行方向を向いています。

この動作をいかに正確に速く出来るか。ここが速度を上げるためのポイントになります。

 

動作を速くするにはジャンプトレーニング、ダッシュを行うことは間違いではありません。

しかし、競技の特性から導く動作解析は更に重要です。バスケットボールの場合、ジャンプ力は

普段の練習でも向上できます。しかし、この切り返し動作は動作のメカニズムを理解していないと

簡単には速くなりにくいのです。

欧州ではトレーニングの競技による動作解析によるトレーニング方法が主流となってきています。

その為、速く動くには速く動く身体の使い方を練習することで、より今まで突破出来ない壁を

破ることになります。

 

これを小学生の頃から練習することで、中学生、高校生になりさらに身体が大きくなり

筋力もつくとより、速い動きを手にいれることになるでしょう。

 

是非、速く動く為の身体の使い方を練習しましょう。

 

asuka-sports.com

トレーナー兼コーチ野島

バスケットボール

この記事を書いた人

野島 竜一

あすか鍼灸整骨院/asukaトレーニングクラブ院長兼代表

1971年奈良生まれ、 トレーナー スポーツ外傷専門の治療家/体幹トレーニング専門のフィジカルトレーナー。アスリートから一般の方までに体幹トレーニングにより体が健康になる素晴らしさをブログで発信。

この記事を読んだ方は、他にこちらの記事も読んでいます。