奈良市 ラグビーアカデミー/  ステップ上達には、股関節の内旋動作と地面を素早く押すことが大切に!!

奈良市ラグビーアカデミーのasukaラグビースクールです。

当スクールでは少人数でのレッスンでラグビーのスキルアップを行うスクール。

奈良市・木津川市で専門でおこなっております。

特にステップ、パス、走るコース、ディフェンス、コンタクトポイントなどを

専門で練習をおこなっています。

 

今日はラグビーでのステップ動作についてです。

最近はFWの選手でもステップワークを行ない、相手を抜きにいきます。

その為FW、BK関係なくステップワークを行なえることで試合での有効的な

スキルになります。

では、ステップには大きく2つ種類があります。

1つはサイドに脚を踏み込んで反対方向に動く場合と、

脚を前後に開きそのまま走るグースステップと言われるステップがあります。

どちたも一長一短があり、両方出来る方っが試合では活用できます。

今日はますはサイドステップを言われる通常のステップとすこしグースステップについても

お話していきたいと思います。

 

まず、サイドステップですが

①サイドステップ

 

サイドステップは横方向に一度体重をのせて方向を切り返す

スキルです。この時、踵の方から体重をかけてステップを行ないます。

体重がしっかりのせるには股関節の外旋から内旋する動作が必要です。

この内旋動作が出来ないと、方向転換する時に地面を最後まで押すことが出来ません。

ほとんどステップをする小学生はこの股関節ではなく膝の屈伸でステップを行う為に

膝、股関節を痛める原因にもなります。

その為ステップを行うには小学生の中学年3年生以上を推奨します。

スクワットやランジなどで地面をしっかり押して股関節で地面を押す感覚を掴むには

最低でも小学生の中学年くらいでいいと思います。

あまり、速くからステップ動作を行うには、自重で自分を支える能力を

普段から練習していないと怪我につながります。

 

当スクールでも以前指導していたタグラグビーのチームでも

基本的なスクワット、ランジ、などを徹底しています。

そうでないとステップの時に地面を押すというよりも

膝が動いているだけのステップで地面を押す感覚がありません。それではステップの時に

方向転換を行うことが出来ません。

②サイドランジ

③ランジ

②③のようなサイド、前方向のランジ動作をしっかりまずは練習します。

この練習が出来ることで、地面を押す感覚が掴めると思います。

あくまでも日本や海外のトップ選手は様々なトレーニングを行なった上で

ステップをおこなっていることは忘れてはいけません。

 

次に股関節の内旋動作のトレーニングを行ないます。地面を

押す時に、内旋動作が入ることでより高速で方向転換することになります。

股関節内旋トレーニング ステップ編

④内旋トレーニング      ⑤内旋トレーニング

写真④⑤では股関節の内旋トレーニングです。この時重要になるのは

上半身の回旋は基本無しです。股関節だけをしっかり回旋していきます。

この内旋をスムーズに切り返しながら行うことが出来ることで

ステップ動作をスムーズに行うことになります。

⓺地面を押すトレーニング   ⑦地面を押すトレーニング

次に地面を速く押すトレーニングです。

これがかなり重要です。地面を速く押すことで、

自分の体重+速さが加わります。この速さが加わることで、

地面からの反発をもらうことが出来ます。

この地面反発をもらうことで、より速く方向転換を行うことになります。

 

ただ地面反発をもらうには速度が必要になります。

この速度こそ、より地面から反発をより強くもらうことになります。

 

小学生ではそれほど強い筋力はありません。その為、この速度がとても重要です。

写真⓺⑦の片足で地面を速く押すトレーニングを行なうことで、より速く地面からの反発を

もらうことになります。

 

小中学生でのステップを上達するには

①スクワット、ランジの地面を押す基礎的な運動で関節を強くする

②股関節の内旋動作を覚える

③地面を片足で速く押す動作を覚える

上記3つが揃うことで、速く方向転換するステップを行うことが可能になります。

 

asuka-sports.com

トレーナー兼コーチ野島

ラグビースクール

この記事を書いた人

野島 竜一

あすか鍼灸整骨院/asukaトレーニングクラブ院長兼代表

1971年奈良生まれ、 トレーナー スポーツ外傷専門の治療家/体幹トレーニング専門のフィジカルトレーナー。アスリートから一般の方までに体幹トレーニングにより体が健康になる素晴らしさをブログで発信。

この記事を読んだ方は、他にこちらの記事も読んでいます。