ラグビー、タグラグビーでステップ上達方法とは。股関節の使い方がポイントになります。

今日の投稿は、ラグビー、タグラグビーのステップ上達方法についてです。

 

ラグビー、タグラグビーでは、現在のラグビーで特に、FWでもステップ動作を

行うことは必須です。これは現代ラグビーは基本立ってプレイすることが基本です。

その為、FWと言えども展開が速い現代スタイルではBKのラインに参加したり

様々なポジショニングが求められます。

 

その為、ただ前進するだけのプレイだけでなく、ステップだ相手をかわすことはチームに

とっても重要なプレイになります。

ステップは最近の海外の選手などは様々なステップ動作を複雑に組み込んでいます。

しかし、基本的なステップを完璧に習得することで他のステップ動作も応用編になってきます。

 

しかし、ステップ動作上達には大きくポイントが3つあります。

①体幹部分(上半身の)姿勢

②つま先の向き

③股関節の使い方

がこの部分をクリアにすることで、様々なステップ動作がクリアになります。

 

まず、体幹部分の姿勢についてです。

①体幹部分の姿勢では上半身が地面に対して少し前傾する程度ですが

大きく前傾すると重心が前方に移動してうまくステップ動作が出来なくなります。

 

①ステップ動作

 

脚は身体より前方についていますが、身体を大きく前傾していません。

ステップをきる時には、この体の体幹部分が倒れないことが必要です。

 

また、ステップは脚が速いから出来ると思われがちですが、そうでもありません。

脚が速くなくても、ステップ動作を行うことは可能です。

脚が速いかが重要では、なくスピードの緩急が大事になります。

ステップを行った後がどれだけ高速で動くか、逆にそれまでスローなランでも

問題ありません。スピードに大きな緩急がつくことでステップはより効果的になります。

 

②つま先の向き

ステップにおいてつま先の向きはとても重要です。特にステップを行う一歩目が。

②ステップでのつま先の向き

ステップ動作を行う時に、つま先が上を向いているのがわかります。これは

つま先が上を向いていることで、一歩目でスピードを大きく減速出来るのです。

ステップはサッカーでもアメフトでも同じですが、スピードを一度減速する必要があります。

減速しないまま、ステップするとスピードと遠心力が加わり、相手にぶつかることになります。

これは、車とかと同じです。急カーブを曲がる時に

スピードのついた車にスピード+車の重量があります。それにカーブを曲がるには

遠心力が加わりとてもない、力がかかるのです。その為大きく減速してからでないと

曲がることは出来ません。

これがステップ動作でも同じことが言えます。

ステップを行うときに、原則をするには大きく脚を前につくことが必要です。

だいたい45度くらい前方になります。これは人により少し差はありますが

つま先が相手から見えるくらいの状態で踏み込むことで、スピードを原則して一気に次の

動きに向かうことができます。

 

③最後に股関節です。踏み込む際にこの前方の脚は大きく踏む込み、股関節で支えます。

しかし、その前に反対の浮いている脚が重要になります。反対側の股関節が内旋と言われる

動作を行うことでより2歩目がスムーズに出来ることになります。

 

この股関節をしっかりと内旋する動作がないと動きだす時に踏む込んでいる脚に力が

伝わらないのです。

③踏み込み動作

 

必ず脚を踏み込んで動くときには、股関節が内旋する時間が必要です、特に片足で支えるステップ動作は

短い時間でも片足で支える時に、脚が内旋することで、踏む込むことが可能になります。

④股関節内旋トレーニング

股関節を常に内旋することを目的にしたのが写真④のトレーニングです。

この写真では股関節を内旋しながら棒を動かします。

ステップ動作をこの内旋運動が硬い、動きに制御があるとうまくステップが出来ません。

しっかりと内旋することで、ステップの切れが断然違ってきます。

 

ラグビー、タグラグビーでステップがうまくなることは自分だけでなくチームとしても

大きな武器になります。

是非、ステップ動作、この夏練習して上達しましょう!!

asuka-sports.com

asuka-shinkyu@lapis.plala.or.jp

asuka-junior.com

トレーナー兼コーチ 野島

 

 

この記事を書いた人

野島 竜一

あすか鍼灸整骨院/asukaトレーニングクラブ院長兼代表

1971年奈良生まれ、 トレーナー スポーツ外傷専門の治療家/体幹トレーニング専門のフィジカルトレーナー。アスリートから一般の方までに体幹トレーニングにより体が健康になる素晴らしさをブログで発信。