卓球での膝の内側靭帯損傷予防には、股関節の内旋する動きが鍵になります。

奈良市のあすか鍼灸整骨院、

パーソナルトレーニングスタジオの

asukaトレーニングクラブのコーチ兼トレーナーの野島竜一です。

 


 

当クラブではクロスフィットトレーニング専門スタジオを兼務しています。

クロスフィットでは日常生活でのパフォーマンスや競技のパフォーマンス向上に

密接した内容のメニュー構成になっております。

是非、クロスフィットトレーニングで日常生活を

更に楽しめる様にしませんか。

興味の有る方は、ご連絡ください。

 


 

今日の投稿は

卓球での膝の内側側副靭帯損傷予防についてです。

 

卓球は当クラブも多くのアスリートがトレーニングしております。卓球は

非常に短い距離を素早く動き、瞬発力を要する競技です。

その為に膝を過度に酷使するケースも少なくありません。

膝を常に曲げているパワーポジションの為、ついつい膝を使った動作に

なりがちです。しかし、この膝ではなく股関節の特に内旋と言われる動作を

うまく使えない為に、膝を内側に回旋して怪我をするケースがあります。

股関節を内旋するには、足の母指球を起点にして膝と股関節、足関節を同時に

回旋する必要があります。

 


 

股関節内旋運動の重要性について

image2

写真①では左方向に向く際に左の股関節を軸にして、右の股関節、膝、足関節全てが同時に左に向いています。

これが内旋運動と言われる動作になります。

この動作をきちんと行うことで、膝の内側側副靭帯にかかる負担を大幅に減少することが

出来ます。この動作は他の競技も見られますが、卓球ではより頻度の大きな運動の為に、

この動作が左右両方出来ることが膝の靭帯特に、内側のケガの発症リスクを減らします。

しかし、この内旋動作にはいかに力を入れるというより、膝の力を抜いて、股関節と

母指球の力で動かす意識がないと、ついつい膝に力が入りやすい現象が見られます。

膝の脱力が重要になります。

 


 

膝の力を抜くことが膝のケガを予防することに。

 

膝の力を抜いて動くことを意識しましょう。

しかし、この際に重要なのは、股関節と母指球をしっかりと固定出来るだけの強さが必要です。

また可動域を出せる柔軟性も重要です。

この柔軟性と強度が必要になります。膝の脱力を行うことで素早く移動できることになり、卓球での

動きは速くなります。膝の力が抜け、股関節、母指球を使えることで

卓球での膝の内側側副靭帯の損傷を大きく予防でき、パフォーマンス向上にも繋がると

思われます。

 


 

卓球での膝の痛み、靭帯損傷等でお悩みの親御様、選手の方気軽にお問い合わせください。

 

asuka-sports.com

asuka-shinkyu@lapis.plala.or.jp

0742-22-0120

asukaジュニアトレーニングクラブ

コーチ兼トレーナー野島

 

 

 

 

 

 

この記事を書いた人

野島 竜一

あすか鍼灸整骨院/asukaトレーニングクラブ院長兼代表

1971年奈良生まれ、 トレーナー スポーツ外傷専門の治療家/体幹トレーニング専門のフィジカルトレーナー。アスリートから一般の方までに体幹トレーニングにより体が健康になる素晴らしさをブログで発信。

同じカテゴリーの記事を読む

この記事を読んだ方は、他にこちらの記事も読んでいます。