お母さん知っていますか? スポーツの肉離れはくせになりますよ。

スポーツの秋ですね。

運動会シーズン。でも肉離れの多い季節でもあります。

そんな肉離れのお話しです。

よろしければ最後までお付き合いの程よろしくお願いします。

 

皆さん肉離れってご存知ですか。

急に走ったり、ジャンプしたりすることによって筋肉が断裂する事です。

肉離れにも強度があり、何度も繰り返す恐れが…

肉離れも断裂の強度により痛みの程度や歩行等への支障が

段階的に分かれてきます。

例えば足の太ももで簡単に言いますと…

・ちょっとだけ断裂⇒あまり生活に支障は無いが速く走ったりすると痛い。

・少し断裂⇒日常生活に支障あり。走ったりする事はかなり痛いし、ほとんど走れない。

・完全に断裂⇒歩行困難。運動が出来る状態ではない。杖などか初期には必要。

肉離れは断裂の強度や症状によって、治療やリハビリや回復までの期間は

異なってきますが、いずれにせよきちんと治すことが重要です。

また、肉離れを起こしたのが例えば走っているときならば、走るフォームの

修正が必要です。

肉離れは何回も起きる障害ですあり、特に一度断裂している部分は

筋肉が脆弱になっている為に繰り返す恐れがあります。

予防できる障害ですから、スポーツをする上では予防法を

知っておきましょう。

肉離れの予防

予防法は大きく2つ。

一つ目は、筋肉に過度な疲労をためない事と柔軟性。

筋肉はゴムみたいになっています。

きちんと伸縮されないと筋肉が硬く柔軟性の欠如につながります。

そうすると、筋肉は痛みやすくなり肉離れの原因に繋がります。

きちんと筋肉も休養が必要です。いわゆるリカバリーです。

休養して回復させてあげましょう。ストレッチも予防法になりますが、

僕は個人的に筋膜リリースですね。専門のグリッドなども有効です。

二つ目は、フォームの見直し・修正です。

僕は、多くの肉離れした選手を診てきました。

完全に断裂した選手の姿勢やフォームを見てみると、

やはり身体の一部分だけにストレスがかかっているのがわかります。

ある部分だけにストレスが集中するということは、

その筋肉に過度な負担がかかり、断裂しやすくなります。

肉離れはスポーツでももっとも多いケガの一つです。

癖になるとスポーツのパフォーマンスは必ず低下します。

安易に考えないで下さい。

肉離れを癖になると何度でも同じ部分を肉離れしなすくなります。

ケガを未然に防ぐ予防をきちんとしましょう。

dsc_0613

太ももの肉離れではお尻をうまく使えていません。

きちんとお尻を使えるようにしましょう!!

最後までお読みいただきありがとうございます。

この記事を書いた人

野島 竜一

あすか鍼灸整骨院/asukaトレーニングクラブ院長兼代表

1971年奈良生まれ、 トレーナー スポーツ外傷専門の治療家/体幹トレーニング専門のフィジカルトレーナー。アスリートから一般の方までに体幹トレーニングにより体が健康になる素晴らしさをブログで発信。

同じカテゴリーの記事を読む

この記事を読んだ方は、他にこちらの記事も読んでいます。