肉離れは、自分のプレーに大きく影響します!!予防方法からケアまで。

A track and field athlete jumps over yellow hurdles before he runs over orange cones, all on a green turf field

奈良市のあすか鍼灸整骨院、asukaトレーニングクラブのトレーナー

兼治療家の野島竜一です。

 

今日のテーマは肉離れの予防方法ですが、肉離れはあらゆる競技で

起こりうる外傷といえます。

しかし、この肉離れはケアをきちんと行わないと

癖になるのです。

 

肉離れの多いハムストのケア方法!!

ハムストの肉離れは走る競技ではもっとも多いと思います。

このハムストの肉離れを予防するにはハムストを膝立ちの状態から

前方に倒れる方法で負荷をかけて伸ばしていきます。

このトレーニング兼ストレッチみたいな予防方法が

意外と効果があります。

また、ストレッチをするなら静止した状態ではなく

ある程動きながら伸ばすストレッチをお薦めします。

またハムストだけではなく殿部、腰、背部、足首などを

全体的にストレッチ効果を高めることが動きに実際に近い

状態でのストレッチとなります。

img_1854img_1856

下記の写真はその1例です。

肉離れの原因は1つではありません。筋が硬い、バランスが悪い、

など様々なことがありますが、やはり根本的には姿勢が問題だと

思います。腰部の伸展が強いと股関節が伸展しない状態などで

ハムストが異常に伸ばされるためです。

バランスを戻すことが出来れば肉離れを予防することに繋がると

思います。

スポーツ障害のことでお悩みの方は気軽にお問い合わせください。

スポーツ障害専門トレーナーがお答えします。

asuka-sports.com

asuka-shinkyu@lapis.plala.or.jp

野島竜一

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

asukaジュニアトレーニングクラブ

30分体験レッスンはこちら

メールでのお問い合わせ:asuka-shinkyu@lapis.plala.or.jp

電話でのお問い合わせ:0742-22-0120

 

この記事を書いた人

野島 竜一

あすか鍼灸整骨院/asukaトレーニングクラブ院長兼代表

1971年奈良生まれ、 トレーナー スポーツ外傷専門の治療家/体幹トレーニング専門のフィジカルトレーナー。アスリートから一般の方までに体幹トレーニングにより体が健康になる素晴らしさをブログで発信。

同じカテゴリーの記事を読む

この記事を読んだ方は、他にこちらの記事も読んでいます。