ジュニアの野球選手での膝のオスグッド病は、捕球動作を改善することをお薦めします。

奈良市のあすか鍼灸整骨院、

パーソナルトレーニングスタジオ、リハビリ専門施設の

asukaトレーニングクラブの

トレーナー兼治療家の野島竜一です。

 


 

当クラブでは、

各競技の専門トレーナーが在籍しています。

各競技の特性を理解したうえでの

競技復帰へのリハビリ、競技力向上の

トレーニング指導を行っております。

また、親御様とも密にコミュニケーションを取りながら

お子様と親御様とトレーナーが連携して

現在の状況のフィードバックや情報提供を

行っております。

ジュニア選手はこのような親御様とお子様とトレーナーの

密に情報と共有していくことが、未然にけがを防ぐことや

競技力向上にも大きくつながると長い経験から

感じております。

 


 

今日の投稿テーマは

ジュニアの野球選手のオスグッド病の改善方法について。

 

ジュニアの野球選手で膝のオスグッド病になるお子様は

少なくありません。

原因は捕球動作にあります。

捕球の際通常は股関節、膝を曲げて捕球します。

特にキャッチーでは

捕球動作がメインになります。

また、野手でも捕球動作は常にあり特に内野手では

この捕球動作のうまいことが守備の能力向上になります。

img_2434img_2436

①②

写真では捕手と内野での捕球動作を行っています。

このごちらでも

股関節をしっかりと使っているのがわかります。

また捕球の際に特に内野手では②のように爪先があがり

きちんとグラウンドで自分ぼスピードをコントロールすることが

要求されます。

この捕球動作を改善することでオスグッド病は

改善することが可能になります。

 


 

捕球動作では、背中を丸めない、目線を下げ過ぎない。

 

捕球動作では、どうしても背中を丸めて捕球体勢に入る

子供さんが多く、腰が引けています。

これでは捕球の際に体重が後ろ方向や前方向に偏っていると

捕球して投げるまでに時間がかかるのと、咄嗟のバウンド変更に

対応することが出来なくなります。

この捕球のリズムをスムーズに行うには目線も重要です。

やや斜め前方で背中を丸めないようにしましょう。

体重は足の真ん中にあるのが理想です。

母指球、踵、小指球で踏める状況にしておきましょう。

この状態を保つことが捕球の際に膝への負担を軽減させます。

 


 

小学生~中学生くらいの野球選手では

我流での捕球を行っていることが少なくありません。

しかし、捕球動作がうまくなるには身体の使い方が重要です。

プロ野球でも菊池選手や坂本選手の捕球では無駄がなく

常に身体の中心で捕球しています。

守備のうまさはチームのリズムをつくります。

 

是非、捕球動作を改善して膝のオスグッド病を

治しましょう。

 


 

野球で膝の痛みでお悩みの親御様、

気軽にご相談、お問い合わせください。

asuka-sports.com

asuka-shinkyu@lapis.plala.or.jp

0742-22-0120

asukaジュニアトレ塾

asukaジュニアトレーニングクラブ

トレーナー野島

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事を書いた人

野島 竜一

あすか鍼灸整骨院/asukaトレーニングクラブ院長兼代表

1971年奈良生まれ、 トレーナー スポーツ外傷専門の治療家/体幹トレーニング専門のフィジカルトレーナー。アスリートから一般の方までに体幹トレーニングにより体が健康になる素晴らしさをブログで発信。