股関節の使い方次第で野球での投手での140キロを投げることは可能になります。

あすか鍼灸整骨院、

パーソナルトレーニングスタジオの

asukaトレーニングクラブ、

ジュニア競技のパフォーマンス向上の

asukaジュニア体幹トレーニングクラブ、

ダイエット、ボディメイキング専用のトレーニングの

ボディメイキングスタジオasuka、crossfit asukaの

トレーナーの野島竜一です。

 

 


 

今日の投稿は

野球での投手で140キロを投げるには股関節の使い方が鍵に。

 

野球で140キロを投げるには、股関節に使い方が重要になります。

今、高校生で163キロを投げる選手がいますが、股関節の使い方に特徴があります。

股関節をしっかりと使い脚が自分の腰より高い位置にあります。これが特徴的です。

股関節を何故使い、脚を高くあげることが重要なのか。

メジャーで活躍している大谷選手にも同じことが言えます。

脚を高くあげるというより臀部を上方に引きあげるといった方が正解かもしれません。

股関節を正しく使うことがスピードのある球速向上に繋がります。

高校生で140キロを投げることはそれほど難しくはありません。

正しい股関節の使い方が重要になります。

 


 

股関節を引き上げるには、左右の骨盤を別々に動かす意識が必要です。

 

野球での140キロ以上を投げるには様々な環境が整うことが重要です。まず

身体の体重移動を行うのに、右投手なら右脚で支えて左の股関節で体重を

受け止めます。この時に、まず軸脚になる右脚の臀部が下がった状態から

スタートして体重移動を行うと左の臀部で支える時にも移動のスピードを

止めることは出来ません。

 

移動スピードを止めるには、まず軸脚になる右の臀部で支えることが

重要です。この支える時に必要なのが左臀部を空中で引きあげようとする股関節の

柔軟性と強度が必要になります。

股関節が硬いと骨盤が下がり臀部が活性することがありません。この

軸脚の臀部を引き上げる意識が必要です。

 

この臀部を引きあげようよすることが何故重要かといいますと、

浮いている脚側の臀部が下がっていると軸脚である地面を支えている脚は膝が大きく前方に

移動して地面を強く押すことが出来なくなります。

また、浮いている脚はいずれ地面を捉えることになるのすが、

空中で浮いている方の臀部が下がることで、地面を押す際にも膝が前方に移動して

移動する力を受け止めることが出来ません。

pixta_17712735_s

写真①では地面に左脚がついた時に左臀部が下がっているのわかります。

pixta_16118353_s

写真②では左の臀部は下がらずに右脚からの体重を受け止めています。

この体重を受け止めることが140キロを投げることに繋がります。

体重移動を行う時には地面から反発力を使うことでその力が上半身に伝わります。

しかし、写真①のように地面に力が吸収されてしまうと上半身に伝える部分が無くなり、

腕で投げるいわゆる”手投げ”になってしまいます。

 

140キロを投げるには、股関節を柔軟に臀部を引き上げる能力とそれを支える力が

必要になります。最初に述べました160キロ以上をなげる高校生の動画を見ても股関節の

使い方に非常に特徴があるのがわかります。

まず、この股関節の柔軟性と強度を練習することが140キロを投げる基盤になります。

是非、140キロを投げれるようになりませんか。

球速を挙げることは投手にとっては重要なポイントになると思われます。

次週は140キロを投げるには、上半身の使い方を来週に投稿したいと思います。

 


 

野球で投球での球速を挙げたいとお思いの親御様、選手の方、

甲子園出場経験のあるトレーナーが在籍しておりますので気軽にお問い合わせください。

asuka-sports.com

asuka-shinkyu@lapis.plala.or.jp

0742-22-0120

トレーナー野島

 

 

 

 

この記事を書いた人

野島 竜一

あすか鍼灸整骨院/asukaトレーニングクラブ院長兼代表

1971年奈良生まれ、 トレーナー スポーツ外傷専門の治療家/体幹トレーニング専門のフィジカルトレーナー。アスリートから一般の方までに体幹トレーニングにより体が健康になる素晴らしさをブログで発信。

同じカテゴリーの記事を読む