ラグビー、タグラグビーにおける競技力向上には、正しい姿勢維持力が重要です。

奈良市のあすか鍼灸整骨院、

ジュニアアスリート専門のトレーニングスタジオの

トレーナー兼コーチの野島竜一です。

 


 

競技練習の時間について、頻度について

ジュニア期には、練習過多にならないことと、

競技の前の段階で体の使い方を現代ではもっと習得することが重要で

あると思われます。

明日から2回に分けてジュニア期の競技のけが予防ろパフォーマンス向上に

必要な体の使い方を掲載していきます。

体に使い方ができないと競技力を向上することは時間がかかります。

体の使い方で競技力がどれほど影響するかをお届けしていきたと思います。

 


 

今日の投稿はラグビー、タグラグビーでの競技力向上には姿勢維持が重要です。

 

高校ラグビーが終わり、大学が今週決勝戦。

ラグビーシーズンも終わろうとしています。

最近では小学生からタグラグビーをおこなったり、

中学生からクラブチームでラグビーを行う選手が

訪れるケースが少なくありません。ラグビーでもっとも重要なのは

パス、キャッチ、タックル、スクラム、走力、どれも重要です。

しかし、これの基本となっているのは姿勢です。

この姿勢が正しくとれないといくら練習をしてもパフォーマンス向上には

繋がらず、逆にケガを引き起こすことになりかねません。

これは、競技で重要なのは力の発揮をより効率的に行うことです。

例えば、タックルに行く際に腰が曲がり、背中が曲がりそんな状態で

相手に飛び込めば、力は相手前方方向ではなく、地面方向に向いています。

また、足で地面を踏むにも骨盤が後傾して踏み込むこともできないと思われます。

これでは、何回練習をしてもタックル動作はうまくなりません。

パスを同様です。背中が丸まり腰が丸い状態では胸椎、肩甲骨、腕、手に伝わる

力の伝達がうまく自分の斜め後方には伝わらず結果どこのいくかわからないパスに。

走力についても同じです。

腕を振る、地面を踏み込むには力が体の体幹から鉛直方向にできるだけロスなく

行えることが重要になります。それが腰が丸く、猫背では鉛直方向とはいかず

結果練習している割には前に進まないといった現象に。

 


 

正しい姿勢、それはパワーポジションに始まりパワーポジションで終わる

 

正しい姿勢それはパワーポジションに始まりパワーポジションに終わります。

ラグビーも例外ではありません。

フィールドで行う競技でも室内競技でもこのパワーポジションの重要性を

理解している選手がトップにあがっていきものだと思います。

パワーポジション=ベースポジションともいいます。

パワーポジションとは最も競技で動きやすい姿勢、または最も力を発揮しやすい

姿勢という解釈でいいと思います。

この姿勢が取れることは常にすぐに動ける態勢という意味です。

これを試合中常にとれればそのチームや選手が勝利に一歩近づいたといえます。

しかし、言葉ほどこのポジション動作をとり続けることは簡単ではありません。

それは、このパワーポジションは

image1-2

①パワーポジション前から

写真①のように股関節を少し曲げ、膝はリラックスです。

そして体は軽度前傾しています。背中から臀部までは一直線に。

力の方向としては、

image1-1

②パワーポジション横から

写真②のように斜め後方を押すイメージになります。

この姿勢を維持するには股関節の蝶番運動能力と体幹力、そして

母指球付近で踏んでいる感覚が不可欠になります。

この姿勢が常にとれるようになるには、まず、股関節を曲げることを

意識することが重要なのですが、現代生活ではどちらかというと腰を曲げる

動作になれておりなかなか股関節を曲げる所までいけません。

その為最初は、ベアという四つん這いで歩く練習が有効となります。

四つん這いで左右交互に身体を動かすには股関節を常に曲げておく必要があります。

img_2274

③ベア歩行

③のベアの際に背中が頭からお尻までが一直線になっておくことが重要です。

これを10mくらいを歩いても背中が丸くならない、腰が丸くならない程度まで

行うことが重要です。

このベアが出来れば股関節で身体を曲げることが出来また体幹を使えるように

なっているはずです。姿勢を2足歩行で行うには更に難しい動作になります。

このベアで股関節を使い、体幹を意識して行うことが出来れば

パワーポジションでまず静止した状態からその場で行えるように

なりましょう。

 


 

斜め後ろを押す感覚をパワーポジションで掴もう

 

2足歩行で静止した状態でパワーポジションが出来れば

斜め後ろをみぞおち部分から押す感覚を掴んでみましょう。

この斜め後ろを押す感覚こそ、母指球で地面を押し続けることが出来れば

感覚とつかめます。この斜め後ろを押す感覚こそ、競技でどんな体勢からも

すぐに動けることに繋がるのです。

このパワーポジションを走って止まる時も、

方向転換の際にもこの母指球優位の姿勢や感覚は変わりません。

これがラグビーで相手をタックルにいくときやタグラグビーで守備の際にも

最後まで相手を追い込めることになります。

是非、四つん這いベア→ベアポジションの練習を行うことをお薦めします。

 


 

ラグビー、タグラグビーで姿勢、競技力向上でお悩みの親御様、選手の方

気軽にお問い合わせください。

asuka-sports.com

asuka-shinkyu@lapis.plala.or.jp

0742-22-0120

asukaジュニアトレーニングクラブ

トレーナー野島

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事を書いた人

野島 竜一

あすか鍼灸整骨院/asukaトレーニングクラブ院長兼代表

1971年奈良生まれ、 トレーナー スポーツ外傷専門の治療家/体幹トレーニング専門のフィジカルトレーナー。アスリートから一般の方までに体幹トレーニングにより体が健康になる素晴らしさをブログで発信。

この記事を読んだ方は、他にこちらの記事も読んでいます。