ラグビー、タグラグビーの競技力向上には一歩でも前進することが重要だと。

奈良市のあすか鍼灸整骨院、

パーソナルトレーニングスタジオ、

ジュニアトレーニング専門スタジオの

asukaトレーニングクラブの

トレーナー兼治療家の野島竜一です。

 

 


 

速く走る為に、どこの陸上のクラブでも

走ることに重点がいきます。しかし速く走るには減速する力が

必要です。減速する=自分の身体をコントロールすることに。

サッカーでも日本代表クラスの選手はこの減速のトレーニングを

しっかりと行っています。

速く走るには減速する力を身につけることが今後

クローズアップされると思います。

 


今日の投稿は

タグラグビー、ラグビーでの競技力向上には一歩でも前に進むことが重要。

 

昔、ラグビーをやっていた時に、明治大学の監督をされておられた

故 北島監督は前に進め、一歩でも1メートルでも1センチでも前に進めと。

よく話されている光景をみました。

ラグビーやタグラグビーでは、ルールで前にボールを投げることは出来ません。

ルールで前に投げれないということは自分が少しでも前進して

ボールを移動させて、パスをしたり走ったり、キックを(ラグビーのみ)して

前進していきます。

 

このルールで考えるなら、自分がいかに前にいくスキルやランが重要になるかです。

例えば相手のDFが3人でこちらのOFも3人の場合、自分がほとんど

進まずパスをすると結果的に相手のDFはマークさえ外さなければ

必ず相手をあまり前進させずにとめることが可能になります。

それでは、相手の陣地に攻撃することが出来ません。

だから北島監督さんがお話にあったのは自分が犠牲になっても前進することが

重要だと。前進することで必ず相手のマークを自分に複数ひきつけたり、

相手を少しでも抜くことが出来れば、結果数的優位になるからです。

しかし、それには前進する力が必要になります。

そには様々の緩急、姿勢の緩急チャレンジする気持ちが必要だと思います。

 

 

 


 

前進するには、ラグビー、タグラグビーではスピードの緩急が

 

前進するといってもただ単に走って前に進んでもなかなか

前進することは簡単ではありません。相手もきちんとDFラインを整えて

攻撃に備えます。

それを少しでもボールを前進させるには、様々な

緩急が必要に。

このスピード緩急には大きく3つがあげられます。

①相手を抜く時にの単純なスピードの緩急

②姿勢の緩急(上下、左右)

③腕・足の回転数の緩急(腕の振り・足の回転、ステップのインサイドステップなど)

 

前進するには現代ラグビーでは減速から加速をどれだけ

スピード差などの落差があるかが重要だと思われます。

世界のラグビーをみてもわかります。

速いというより急激なスピードのコントロールが

必要になっています。

このスピードの緩急をいかに練習で覚えていくかが重要です。

世界のトッププレイヤーは驚くようなスピードのギアチェンジを

行い、とてもつもないステップワークで前進していきます。

これは、減速から加速、また身体のボディバランスを支える

肩、股関節、脊柱の強さと柔軟性を感じさせます。

 

確かに足の速い選手は有利かもしれません。しかし、

足の速さの100mをラグビーでは争う競技ではありません。

いかにボールをトライゾーンにもっていくかが重要です。

このトライゾーンにもっていくには様々な緩急が最も有効的であると

思われます。

この緩急をコントロールすることが競技力にも大きく影響すると

思われます。

 


 

前進する気持ちで向かう姿勢が必要!

 

先ほどまではスキルの部分をお話させて頂きました。

そして、更に重要になるのはそのスキルをチャレンジする

気持ちの部分が必要かと思います。

チームの為に自分が行うことは、自分が犠牲になってもボールを前進させる

事です。ラグビーやタグラグビーは一人だけの力で全国大会で優勝出来る競技では

ありません。

 

自分が少しでも前に進んでボールをつなぐ気持ちが必要です。

その繋ぐためにもまず自分がするべきことを行う。

それが少しでも前進することだと思います。

 

北島監督さんが常に前進とお話になっておられた気持ちは、前に進むことがラグビーの

基本だからではないでしょうか。

 

前に進むスキルそして、気持ちを大切にしてほしいと思います。

 


 

ラグビー、タグラグビでの競技力向上でお悩みの方、

気軽にお問い合わせください。

 

asuka-sports.com

asuka-shinkyu@lapis.plala.or.jp

0742-22-0120

asukaジュニアトレーニングクラブ

ジュニアトレ塾KIZUGAWA

トレーナー野島

 

 

 

 

この記事を書いた人

野島 竜一

あすか鍼灸整骨院/asukaトレーニングクラブ院長兼代表

1971年奈良生まれ、 トレーナー スポーツ外傷専門の治療家/体幹トレーニング専門のフィジカルトレーナー。アスリートから一般の方までに体幹トレーニングにより体が健康になる素晴らしさをブログで発信。

この記事を読んだ方は、他にこちらの記事も読んでいます。