長距離走での疲労骨折を予防法、過度の走りこみには強化が必要です。

奈良市のあすか鍼灸整骨院、

asukaトレーニングクラブの

トレーナー兼治療加家の野島竜一です。

 


 

寒さが一段と厳しくなり

外でのトレーニングは

しっかりとしたアップが必要です。

アップも股関節から中心に行っていきましょう。

アップ無しでの練習は怪我を誘発する原因になりますね。

 


 

今日の投稿テーマは

長距離走での疲労骨折についてです。

長距離走では、知らずに知らずに過度の走りこみが

その後の疲労骨折に繋がることが少なくありません。

その疲労骨折を防ぐには強化とコンディショニング調整が

不可欠です。

 

特に現在はマラソンがブームになっており

多くの市民ランナーが走られている現状も

この疲労骨折の頻度が学生だけでなく

一般の方にも多くみられます。

しかし、実際長距離走でタイムを向上させるには

走りこみも不可欠です。

この走り込みを可能にするには

ます強い身体をつくりましょう。

 


 

体幹の徹底強化が重要です。

長距離走を走る際に考えることは

まず、長時間走るという動作です。

長時間走ると当然、疲れます。

この疲れが身体の軸を変え、姿勢を変化させ

走るフォームを大きく変える要因になります。

これが下半身の股関節や足首周辺の負担となり

いずれ蓄積され疲労骨折に。

ですので体幹の強化は必須といえます。

 

走る距離にもよりますが

20km~40kmくらいの距離を走るには

徹底したフィジカルの強さがものをいいます。

長距離は確かに素質もありますが、

大きくは強化次第だと思います。

長い距離を走るには尋常ではない精神が必要です。

その精神も強い肉体がないと精神を維持することは

難しいと思います。

 


 

体幹から胸椎の回旋能力へ

 

走る際には上半身の特に胸椎の回旋能力が

非常に重要になります。

この回旋する力はまず強い体幹があれば

こそ可能になります。

強い体幹があればこそ胸椎を回旋した際に

身体の軸そのものは大きく変化させない

走りになります。

 

身体が左右前後に大きく揺れてしまうと

走るときには大きなロスとなります。

また胸椎の回旋は股関節の推進力に繋がります。

走るときにはそれほど上半身の力が

大きく影響するといっても過言ではありません。

胸椎を回旋でする為にも強い体幹をつくりましょう。

当クラブでも多くのランナーが体幹を徹底強化して

どんどん自己新をたたきだしています。

 

是非、フィジカルの強化をおこない長距離を

走ることお薦めします。

 


長距離走でのタイム向上や

怪我予防でお悩みの方は

気軽にお問い合わせください。

 

asuka-sports.com

asuka-shinkyu@lapis.plala.or.jp

0742-22-0120

asukaトレーニングクラブ

トレーナー野島

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事を書いた人

野島 竜一

あすか鍼灸整骨院/asukaトレーニングクラブ院長兼代表

1971年奈良生まれ、 トレーナー スポーツ外傷専門の治療家/体幹トレーニング専門のフィジカルトレーナー。アスリートから一般の方までに体幹トレーニングにより体が健康になる素晴らしさをブログで発信。